ちょっくら唐津まで
2015年02月13日
佐賀県の、フィルムコミッション(映画のロケ地誘致、港町、とか、廃墟とかを紹介したり売り込む部署)
などもされている、文化課から、まちづくりやおくんち等のインタビューがあるという事で、唐津まで行ってきました。
先日お昼をおごってもらった先輩の所にも挨拶して、
以前唐津であったライブイベントで、飲んだ為車で帰れなくなった私を一晩泊めて頂いた先輩にも御挨拶して、

唐津の中心地、大手口へ。
昔、30年前か。唐津の親戚の家から、アーケードを通って、まいづるデパートでゲームをしたり、ミニ四駆を買ったりしたのは、今でも忘れません。
そのまいづるが建てかわり、公の施設として、こんなに綺麗になりました。

昔はまいづると同じ建物のバスセンターの便所が、とてもとても汚かったのを覚えています。

平日の昼でしたがお洒落なカフェが3軒。どこもお客さん入ってます。
市役所の隣で、市の施設も入居しているからか。
中心地に公共施設があるのは強いね。羨ましい。

唐津神社の参道。くんち期間中はこの両側露店が立ち並び、その中を曳き山が駆け抜けます。

この写真の真ん中の、灰皿があった付近には、昔は甘栗屋さんがあったんだよね~。覚えてます?

インタビューの場所に着いたら有田の知り合いが二人もいて、緊張せずにお喋りできました。
唐津や有田の裏話や地域性などぶっちゃけトークが聞けて、貴重な時間でした。
さて、このインタビューを受けて、どんな作品ができるんだろうね。楽しみです。
追伸:唐津の呉服町アーケードが、年内に撤去されるみたいです。
雨漏りがひどいんだって。壊す前の伊万里よりも、断然明るくて綺麗にみえますけどね。

などもされている、文化課から、まちづくりやおくんち等のインタビューがあるという事で、唐津まで行ってきました。
先日お昼をおごってもらった先輩の所にも挨拶して、
以前唐津であったライブイベントで、飲んだ為車で帰れなくなった私を一晩泊めて頂いた先輩にも御挨拶して、

唐津の中心地、大手口へ。
昔、30年前か。唐津の親戚の家から、アーケードを通って、まいづるデパートでゲームをしたり、ミニ四駆を買ったりしたのは、今でも忘れません。
そのまいづるが建てかわり、公の施設として、こんなに綺麗になりました。
昔はまいづると同じ建物のバスセンターの便所が、とてもとても汚かったのを覚えています。
平日の昼でしたがお洒落なカフェが3軒。どこもお客さん入ってます。
市役所の隣で、市の施設も入居しているからか。
中心地に公共施設があるのは強いね。羨ましい。
唐津神社の参道。くんち期間中はこの両側露店が立ち並び、その中を曳き山が駆け抜けます。
この写真の真ん中の、灰皿があった付近には、昔は甘栗屋さんがあったんだよね~。覚えてます?
インタビューの場所に着いたら有田の知り合いが二人もいて、緊張せずにお喋りできました。
唐津や有田の裏話や地域性などぶっちゃけトークが聞けて、貴重な時間でした。
さて、このインタビューを受けて、どんな作品ができるんだろうね。楽しみです。
追伸:唐津の呉服町アーケードが、年内に撤去されるみたいです。
雨漏りがひどいんだって。壊す前の伊万里よりも、断然明るくて綺麗にみえますけどね。
【伊万里】えびす祭りレポート【商店街】
2015年01月30日
第26回を数える、伊万里の商店街の春の一大イベント、「伊万里えびす祭り」が
去る1月11日に、伊万里の本町名店街で開催されました。
昨年は、運営方針の転換で大抽選会は規模縮小で行われましたが、
今年は干支の購入者に、空くじありの抽選会(でも半分以上の方には当たる!)が。
私も当然朝からスタッフとしてお手伝いしてきました。

朝一番、宝船のスタッフミーティング。伊万里JCの皆様ありがとうございました!
オープニングは七福神を乗せた宝船のパレード。
私も前でイマリンもーもちゃんと一緒に船を引きます(笑)

※上の画像は伊万里市観光協会のブログより拝借。俺も役員だからいいよね。
パレードが無事に終わり、地元消費推進運動の「がばい佐賀ん運動」の抽選会。
当選の皆様おめでとうございます。
また、3万4千通もの応募、お買い物をして下さった皆様本当にありがとうございました。

そしてお待ちかねの抽選会。

活きクルマエビ、ドドーン!!
活き鯛は、グロテスクなのでやめましょう。
景品の数々。

と、その前に今回は縁起ものお買上の方に、オプションで抽選会の形を取っています。

こちらが幸せを集める福ざる 福箕(ふくみ)

同じく熊手

定番、毎年集めている人もいる、干支の置物。今年は未、ひつじ。
チケットも完売、2000人以上の人で賑わいました。

※写真は伊万里まちなかブログより拝借。
俺も理事だから未承諾でもいいよね(笑)
私も写真の彼も抽選会係りで頑張りましたよ

この写真は、ご近所でラジオ体操仲間の「伊万里の金光様」のご提供です。ありがとうございました。
こんな具合でとっても盛り上がったえびす祭りでした。
来年も是非よろしくお願いします!!!
去る1月11日に、伊万里の本町名店街で開催されました。
昨年は、運営方針の転換で大抽選会は規模縮小で行われましたが、
今年は干支の購入者に、空くじありの抽選会(でも半分以上の方には当たる!)が。
私も当然朝からスタッフとしてお手伝いしてきました。
朝一番、宝船のスタッフミーティング。伊万里JCの皆様ありがとうございました!
オープニングは七福神を乗せた宝船のパレード。
私も前でイマリンもーもちゃんと一緒に船を引きます(笑)

※上の画像は伊万里市観光協会のブログより拝借。俺も役員だからいいよね。
パレードが無事に終わり、地元消費推進運動の「がばい佐賀ん運動」の抽選会。
当選の皆様おめでとうございます。
また、3万4千通もの応募、お買い物をして下さった皆様本当にありがとうございました。
そしてお待ちかねの抽選会。
活きクルマエビ、ドドーン!!
活き鯛は、グロテスクなのでやめましょう。
景品の数々。
と、その前に今回は縁起ものお買上の方に、オプションで抽選会の形を取っています。
こちらが幸せを集める福ざる 福箕(ふくみ)
同じく熊手
定番、毎年集めている人もいる、干支の置物。今年は未、ひつじ。
チケットも完売、2000人以上の人で賑わいました。
※写真は伊万里まちなかブログより拝借。
俺も理事だから未承諾でもいいよね(笑)
私も写真の彼も抽選会係りで頑張りましたよ

この写真は、ご近所でラジオ体操仲間の「伊万里の金光様」のご提供です。ありがとうございました。
こんな具合でとっても盛り上がったえびす祭りでした。
来年も是非よろしくお願いします!!!
【伊万里】年越しぜんざい会、後編【商店街】
2015年01月22日
2014年12月31日23時過ぎ。
予報通り雪もちらついてきましたが、照明やストーブ、ポスターも貼って準備完了!
スタッフの集合写真

電波時計で現在時刻を確認しながら、カウントダウンに備えます。
少しずつ、年またぎの初詣に行くお客さんの数も増えてきます。
でも、大雪の予報で例年よりは少し少なかった気がする。

気持ちよく手伝ってくれた近所の先輩と、小学校からの同級生。

うちの会社のストーブ。
外だったのでほとんど意味無いかと思いましたが結構なお客様があたっていって下さいました。
時間帯では、これくらいの人ごみにもなりました。

毎回来てくれる、今回はスポンサーにもなってくれたお友達の上原君

株式会社化して、勢いのある、カーウォッシュワンの木谷社長も立ち寄ってくれました。
今年もよろしくお願いします。

トンテントンの仲間も結構寄ってあったまってくれてました。


片づけが終わり、今年は友達連れで神社に初もうで。

皆様にとってもいい一年になるますように・・・
今回は最近カメラに凝ってる、後輩のダーニシ君がお手伝いと撮影班で来てくれたので、とっても助かりました。
さあ、ブログ継続!やるじょ~
予報通り雪もちらついてきましたが、照明やストーブ、ポスターも貼って準備完了!
スタッフの集合写真

電波時計で現在時刻を確認しながら、カウントダウンに備えます。
少しずつ、年またぎの初詣に行くお客さんの数も増えてきます。
でも、大雪の予報で例年よりは少し少なかった気がする。

気持ちよく手伝ってくれた近所の先輩と、小学校からの同級生。

うちの会社のストーブ。
外だったのでほとんど意味無いかと思いましたが結構なお客様があたっていって下さいました。
時間帯では、これくらいの人ごみにもなりました。

毎回来てくれる、今回はスポンサーにもなってくれたお友達の上原君

株式会社化して、勢いのある、カーウォッシュワンの木谷社長も立ち寄ってくれました。
今年もよろしくお願いします。

トンテントンの仲間も結構寄ってあったまってくれてました。


片づけが終わり、今年は友達連れで神社に初もうで。

皆様にとってもいい一年になるますように・・・
今回は最近カメラに凝ってる、後輩のダーニシ君がお手伝いと撮影班で来てくれたので、とっても助かりました。
さあ、ブログ継続!やるじょ~
【商店街】カウントダウンぜんざい会レポート:前編【伊万里】
2015年01月19日
先日の伊万里ブログ村で、今年は週一回投稿を宣言してしまいました。
どうしよう(笑)
もし、一週間以上更新の間が空いてたら一声かけて下さい。
先着1名様にコーヒーおごります。
でも有言実行っていいですね。
ブログ仲間の一人は、フルマラソンを走る為日々頑張っています。
さてさて、12月31日大みそかの深夜12時、年またぎカウントダウンぜんざい会、大雪警報の中、行いました。
今回もスタッフ少人数かと思っていましたが、東新町地区から、そしてまちづくり伊萬里のメンバー、私の後輩も
フェイスブックの投稿を見てお手伝いに来てくれました。

10時半頃から準備です。
みんな大みそかは暇な・・・
オホン。大変有難い事です。
嬉しいね。まちづくりの輪


着々と準備が進みます。大雪警報で通りはほとんど人がありません。
今年は大丈夫だろうか・・・

ぜんざいも出来上がりました。
先日のブログ村で私のブログは長くて大作が多いから更新が続かないんじゃないのかとの
ご指摘を受けたので、二回に分けます(笑)
気軽にやらないと続かないしね。
前半の最後に、この自発的ボランティアイベントに、ご協賛頂いた会社をご紹介します。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆
★ ヘアーサロンカムカム 山下薬局 宮園仏壇製作所
☆
★ わかまつや レディスマキ&コムサデモード伊万里店
☆
★ 上原鉄工建設(大坪町) 川原プリント社(大川内町)
☆
★ カットサロンカズ(立花町)
☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ありがとうございました。
どうしよう(笑)
もし、一週間以上更新の間が空いてたら一声かけて下さい。
先着1名様にコーヒーおごります。
でも有言実行っていいですね。
ブログ仲間の一人は、フルマラソンを走る為日々頑張っています。
さてさて、12月31日大みそかの深夜12時、年またぎカウントダウンぜんざい会、大雪警報の中、行いました。
今回もスタッフ少人数かと思っていましたが、東新町地区から、そしてまちづくり伊萬里のメンバー、私の後輩も
フェイスブックの投稿を見てお手伝いに来てくれました。

10時半頃から準備です。
オホン。大変有難い事です。
嬉しいね。まちづくりの輪


着々と準備が進みます。大雪警報で通りはほとんど人がありません。
今年は大丈夫だろうか・・・

ぜんざいも出来上がりました。
先日のブログ村で私のブログは長くて大作が多いから更新が続かないんじゃないのかとの
ご指摘を受けたので、二回に分けます(笑)
気軽にやらないと続かないしね。
前半の最後に、この自発的ボランティアイベントに、ご協賛頂いた会社をご紹介します。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆
★ ヘアーサロンカムカム 山下薬局 宮園仏壇製作所
☆
★ わかまつや レディスマキ&コムサデモード伊万里店
☆
★ 上原鉄工建設(大坪町) 川原プリント社(大川内町)
☆
★ カットサロンカズ(立花町)
☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ありがとうございました。
【伊万里】伊萬里まちなか一番館【商店街】
2015年01月10日
我らが伊萬里まちなか一番館の活動が、かなり大きく西日本新聞様に取り上げて頂きました。
※ ↓ クリックで記事拡大 ↓ ※

開館から3年。雑貨市にまちなか結婚式、ついこないだの3周年はメンバーの思いのこもった鉄道展を行いました。
リニューアルしたアメイズさんのパスタも好評です。

明日のえびす祭りでも、賑わうのではないでしょうか。
二階の貸しホールでは会議や展示会以外でも、
先日娘のダンスサークルが練習でお借りしたようです。
みんなで一番館を活用して、町に人を集めたいものです。
※ ↓ クリックで記事拡大 ↓ ※

開館から3年。雑貨市にまちなか結婚式、ついこないだの3周年はメンバーの思いのこもった鉄道展を行いました。
リニューアルしたアメイズさんのパスタも好評です。

明日のえびす祭りでも、賑わうのではないでしょうか。
二階の貸しホールでは会議や展示会以外でも、
先日娘のダンスサークルが練習でお借りしたようです。
みんなで一番館を活用して、町に人を集めたいものです。
【伊万里】 招福えびす祭り告知 【商店街】
2015年01月09日
新年明けましておめでとうございます。
昨年末に忘年会が続いたため、今年の正月はバイクにも乗りたいし、お酒は無しの穏やかなお正月でした。
1月1日、梅園から、市街地を望む。
7月にはいよいよ40歳。前厄という区切りにも入ります。
なかなか更新のムラがあるこの雑記ブログですが、僕が生きた記録、ログとして残して参ります。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
早速イベント告知ですが、恒例の招福えびす祭り、今年で26回を迎えます。
1月11日 日曜 12時~15時 伊万里まちなか一番館前、親和銀行駐車場にて
//img01.sagafan.jp/usr/i/s/u/isui/2014011210550002.jpg
昨年は大規模な抽選会は無かったのですが今年は少し仕組みを変え、
縁起もの購入者の方に抽選を行って頂く形となりました。
(今年から、抽選会は空くじありとなります)
一昨年の模様です
スポンサー様に協賛景品を取りに行ってまいりました。
山代町の伊万里工業団地にあります、「伊万里東洋」様より、カップ麺を沢山頂きました。
(赤いきつね、緑のたぬき、マルちゃん正麺の「東洋水産株式会社様」HP)
続いて大坪町、ドライブイン鳥の裏にある、明太子でおなじみの「鮮鼓堂」様へ。
高級明太子をご提供頂きました。(鮮鼓堂様のHPはこちら)
協賛品のご提供、本当にありがとうございます。
伊万里えびす祭り、11日の日曜ですよ。
※当日券が若干あるようです。お早めにどうぞ。
お尋ねは 伊万里まちなか一番館 商店連合会 0955-22-7200 まで。
当日11日はマラソン走る人、頑張って。新成人の皆さん、大人の仲間入りようこそ!県知事選挙投票もお忘れなく!!!
【伊万里】年越しイベントのお知らせ【ぜんざい無料】
2014年12月27日
あっという間に年の瀬ですね。
年賀状?もちろんまだ。
さて、久しぶりのブログですが、もう5年位続いてる、有志のイベントのご紹介です。
私たちのいすい通りは、初詣の伊萬里神社や、年越しの除夜の鐘をつくお寺さんとも近くにあり、
12月31日の24時、1月1日の0時には結構な人通りがあります。
その時間に通りを行くお客様をおもてなししようと、ヘアーサロンカムカムさんが始められた
ぜんざいの無料配布交流会です。
商店街中心の、仲間・有志による手作りイベントです。(商店街の会費も使っていません)

昨年(2014正月)の模様

一昨年(2013正月)、雪でした
どうぞ、12月31日深夜、ヘアーサロンカムカム、カーブス伊万里店の前に寄って下さい。
※ 尚、ぎりぎりまで調整しましたが、諸事情により今年もウクレレリサイタルは無いとと思われます。

年賀状?もちろんまだ。
さて、久しぶりのブログですが、もう5年位続いてる、有志のイベントのご紹介です。
私たちのいすい通りは、初詣の伊萬里神社や、年越しの除夜の鐘をつくお寺さんとも近くにあり、
12月31日の24時、1月1日の0時には結構な人通りがあります。
その時間に通りを行くお客様をおもてなししようと、ヘアーサロンカムカムさんが始められた
ぜんざいの無料配布交流会です。
商店街中心の、仲間・有志による手作りイベントです。(商店街の会費も使っていません)

昨年(2014正月)の模様
一昨年(2013正月)、雪でした
どうぞ、12月31日深夜、ヘアーサロンカムカム、カーブス伊万里店の前に寄って下さい。
※ 尚、ぎりぎりまで調整しましたが、諸事情により今年もウクレレリサイタルは無いとと思われます。

ブログ村に行ってきました。<インスタグラム始めたよ>
2014年09月21日
こんちは。朝晩寒くなってきましたね。
私は通勤のバイクで日々の寒さを実感してます。
先日伊万里ブログ村で、「インスタグラム」というアプリを教えてもらい、スマホも持ってない
(wifiで出来るタブレットは持っていますが)のに登録して、始めました。
ユーザー数世界中で1億5千万人ですって!
参考:インスタグラム(グーグルプレイ)
インスタグラムって?NAVERまとめ
伊万里ブログ村座長ムラカム氏のブログの記事
ブログの更新もままならないのに、またまた新たにSNSを始めちゃって。
でも今は面白くてほぼ毎日1、2枚アップしてます。
インスタグラムでは、 #(ハッシュタグ) を使うと同じテーマで撮った人の写真がずらっと出てきます。
伊万里、はまあまあ上がっていて、伊万里の祭りトンテントンなどはほぼゼロ。
昔々、独身時代に乗っていた愛車、CRX-デルソルなんかも、アップしている人がいました(日本以外からも)。
スマホやタブレットの画面一つで写真の好きな部分をぼかしたり、カラーテーマを自由に選べたりと、面白いです。
1つ注意は写真の形が正方形と言う事ですね。
私は結構アップで撮るので、真四角にすると、構図がおかしくなる事が多々。
私のインスタグラムのIDは、 isui_maki です。どうぞ見てやって下さい(笑)
これを機に、また写真熱が再燃しそうです。
新しいデジ一眼とかレンズとか、買わないですからね。買いませんよ!絶対!!www
私は通勤のバイクで日々の寒さを実感してます。
先日伊万里ブログ村で、「インスタグラム」というアプリを教えてもらい、スマホも持ってない
(wifiで出来るタブレットは持っていますが)のに登録して、始めました。
ユーザー数世界中で1億5千万人ですって!
参考:インスタグラム(グーグルプレイ)
インスタグラムって?NAVERまとめ
伊万里ブログ村座長ムラカム氏のブログの記事
ブログの更新もままならないのに、またまた新たにSNSを始めちゃって。
でも今は面白くてほぼ毎日1、2枚アップしてます。
インスタグラムでは、 #(ハッシュタグ) を使うと同じテーマで撮った人の写真がずらっと出てきます。
伊万里、はまあまあ上がっていて、伊万里の祭りトンテントンなどはほぼゼロ。
昔々、独身時代に乗っていた愛車、CRX-デルソルなんかも、アップしている人がいました(日本以外からも)。
スマホやタブレットの画面一つで写真の好きな部分をぼかしたり、カラーテーマを自由に選べたりと、面白いです。
1つ注意は写真の形が正方形と言う事ですね。
私は結構アップで撮るので、真四角にすると、構図がおかしくなる事が多々。
私のインスタグラムのIDは、 isui_maki です。どうぞ見てやって下さい(笑)
これを機に、また写真熱が再燃しそうです。
新しいデジ一眼とかレンズとか、買わないですからね。買いませんよ!絶対!!www
【伊万里】土曜夜市レポート【商店街】
2014年08月09日
さて、昨日久しぶりに「伊万里ブログ村」へ顔を出しました。
現在とかく狭い関係の中で反応が分かりやすいフェイスブックやラインに人が流れている、今こそブログじゃね~?とのムラカム座長のお話にも納得。
ブログは検索に引っ掛かりやすい。調べる人の有用な情報を載せる。自身の記録としても。
ぴらっとスマホで近況写真をアップして知り合いとイイねと慣れ合う。
それも寂しさを紛らすにはいいかもしれませんが、ブログにはブログの良さがある。
と言う事でほっておいた土曜夜入りのレポートを。
一週目、開始直後からとにかく凄い人でした。


七時半も過ぎ、あたりが暗くなると、壁一面の青のイルミネーションが輝きだします。

毎年大人気の輪投げゲーム。花火や風船、光る腕輪等今年も大人気でした。
金魚すくい1週目と2週目と、商店街メンバーではなく、いすいサポーターさん(無理やり連れて来られた友達)が手伝ってくれました。
ベテランで固めたカキ氷
ヨーヨー&ボールすくいは商店街メンバーの家族とサポーターさんで回しました。(ムラカムさんお手伝いありがとう!!)
我らが理事長(左)は今年もビール係!商店街新会員さんのワインショップヴィニョーブルのお二人と一緒に!
今回はここらへんで。
お越し頂いたお客様ちびっこたち。お手伝いして下さった皆様、本当にありがとうございました。
来年もがんばるじょ!!!
多分次回に続く・・・
伊万里の土曜夜市告知他
2014年07月05日
ご無沙汰してます。
二か月ぶりの更新ですが、連休に事故起こしたり、
この所はなんやかんやでフェイスブックの簡易投稿程度しか、書き込む気力がありませんでした。
(事故は物損で、無事示談終わりました。運転気をつけます)
いすい通り名物のラジオ体操、毎日続けています。
先日の大雨の日は宮園くんと私の二人でした。

(7月4日の模様)
そしてそして、7月になりました。今年も土曜夜市の夏がやってきます。
子供たち大喜び、大人の皆さんも楽しめるよう、趣向を凝らしてご来街をお待ちしてます。
2014 伊万里いすい通り 土曜夜市
◆いすい通りビールとワインの夕べ
今年いすい通りにオープンしたワインショップ 「ヴィニョーブル」さんのワイングラス売り
生ビール
新商品 いすいナンドッグ
楽しく、陽気ないすいフード&ドリンクマーケット
◆子供縁日
金魚すくい
ヨーヨー釣り
スーパーボールすくい
わなげ
光る・音の出るおもちゃの販売
各店の跡取りさんやお兄ちゃん達が子供に帰って、ちびっこをおもてなしします。
そして夜市に出店してくださるお店も。
小麦の家 様 (手作りクッキー)
トマトヘッド 様 (ピザ)
クレベールうちだ 様 (スイーツ、おつまみ)
タピオカミルクティー 様 (タピオカミルクティー、ラムネ他)

今年もみんなの力を結集して、全力で楽しい夜市にします。
遊びに来てね!!!
場所はこちら
二か月ぶりの更新ですが、連休に事故起こしたり、
この所はなんやかんやでフェイスブックの簡易投稿程度しか、書き込む気力がありませんでした。
(事故は物損で、無事示談終わりました。運転気をつけます)
いすい通り名物のラジオ体操、毎日続けています。
先日の大雨の日は宮園くんと私の二人でした。

(7月4日の模様)
そしてそして、7月になりました。今年も土曜夜市の夏がやってきます。
子供たち大喜び、大人の皆さんも楽しめるよう、趣向を凝らしてご来街をお待ちしてます。
2014 伊万里いすい通り 土曜夜市
◆いすい通りビールとワインの夕べ
今年いすい通りにオープンしたワインショップ 「ヴィニョーブル」さんのワイングラス売り
生ビール
新商品 いすいナンドッグ
楽しく、陽気ないすいフード&ドリンクマーケット
◆子供縁日
金魚すくい
ヨーヨー釣り
スーパーボールすくい
わなげ
光る・音の出るおもちゃの販売
各店の跡取りさんやお兄ちゃん達が子供に帰って、ちびっこをおもてなしします。
そして夜市に出店してくださるお店も。
小麦の家 様 (手作りクッキー)
トマトヘッド 様 (ピザ)
クレベールうちだ 様 (スイーツ、おつまみ)
タピオカミルクティー 様 (タピオカミルクティー、ラムネ他)

今年もみんなの力を結集して、全力で楽しい夜市にします。
遊びに来てね!!!
場所はこちら