アーケード解体ニュース
2009年11月24日



伊万里の本町名店街アーケードの撤去工事
順調に進んでいるようです
現在四分の一くらい外れたかな
路面はまだ砂利で足下悪いですが
大半のお店は営業してます。
朝六時にあんパンもらいに並ぶのも確かに楽しいですが
是非地元で頑張っているお店もご利用下さい!
Posted by いすい at 14:17│Comments(7)
│商店街
この記事へのコメント
私たちが子どもの頃は、
どのお店も活気付いてて、
屋根があるアーケードだから、
雨の日のお買物も苦にならず、
良く行き来してた場所だから、
こぅやって、取り壊されると、
心なしか寂しい気もします。
でも、商店街がなくなったワケじゃなぃしね!w
こぅして、いすいサンたちをはじめ、
商店街を担う若者たちが、いろいろ
頑張ってくれていますので…
今後の、この街並みがどぅ変わるのか、
楽しみです。
一足先に、銀天街アーケードの屋根が
取り外されましたが、
私は、ちょっと残念に感じていることがあります…。
屋根がなくなり、車の通行が可能になった今…、
お店の人自身が、店舗の前に車を止める…。
商品の積荷のための数分…は別ですが、
自分の駐車場の様に、長いこと
止めてあったのを見かけていました。
生意気な言い草かもしれなぃけれど、
あなたたちの駐車場にするために、
屋根が外れ、車の通行が可能になった
ワケではなぃでしょう?と思いました。
そぅ思ったのは、私だけではなぃと思います。
本町名店街では、その様なことが
おきません様に…と願います。
どのお店も活気付いてて、
屋根があるアーケードだから、
雨の日のお買物も苦にならず、
良く行き来してた場所だから、
こぅやって、取り壊されると、
心なしか寂しい気もします。
でも、商店街がなくなったワケじゃなぃしね!w
こぅして、いすいサンたちをはじめ、
商店街を担う若者たちが、いろいろ
頑張ってくれていますので…
今後の、この街並みがどぅ変わるのか、
楽しみです。
一足先に、銀天街アーケードの屋根が
取り外されましたが、
私は、ちょっと残念に感じていることがあります…。
屋根がなくなり、車の通行が可能になった今…、
お店の人自身が、店舗の前に車を止める…。
商品の積荷のための数分…は別ですが、
自分の駐車場の様に、長いこと
止めてあったのを見かけていました。
生意気な言い草かもしれなぃけれど、
あなたたちの駐車場にするために、
屋根が外れ、車の通行が可能になった
ワケではなぃでしょう?と思いました。
そぅ思ったのは、私だけではなぃと思います。
本町名店街では、その様なことが
おきません様に…と願います。
Posted by pico。
at 2009年11月24日 14:32

pikoさま
コメントありがとうございます。
全くそうですね。
私も気づいてはいました。
臼杵市で聞いた話では、アーケード撤去後
昼間は車を通せなくしている(無料駐車場完備)
そうですが、その理由が店舗関係者が長時間止めたりするから、だそうです。
誰のための店、町かを考えないと
いよいよ振り向きもされなくなる、なりつつある、
しっかりと肝に銘じます。
次回会議等の機会で提案します。
ご意見ありがとうございますね(⌒-⌒)
コメントありがとうございます。
全くそうですね。
私も気づいてはいました。
臼杵市で聞いた話では、アーケード撤去後
昼間は車を通せなくしている(無料駐車場完備)
そうですが、その理由が店舗関係者が長時間止めたりするから、だそうです。
誰のための店、町かを考えないと
いよいよ振り向きもされなくなる、なりつつある、
しっかりと肝に銘じます。
次回会議等の機会で提案します。
ご意見ありがとうございますね(⌒-⌒)
Posted by いすい at 2009年11月24日 15:15
今日、全く同じアングルからの写真が嫁さんから送ってきました。
伊万里大水害で被害を受けた商店街を活気づけようと、当時市役所の商工担当だった私の父たちが、商店街の皆さんと一緒になって作ったアーケード。
アーケード撤去後の商店街活性化をお手伝いしたい私。
血筋でしょうか。
伊万里大水害で被害を受けた商店街を活気づけようと、当時市役所の商工担当だった私の父たちが、商店街の皆さんと一緒になって作ったアーケード。
アーケード撤去後の商店街活性化をお手伝いしたい私。
血筋でしょうか。
Posted by タニシゲ at 2009年11月24日 21:19
そんないきさつがあったのですね。
私は商売人の2代目。
親が店を出した当初はよそ者で馴染めなくて色々大変だったそうです。
それに比べると伊万里で生まれ育った私は恵まれていると思います。
設る人、再開発する人。
創る人、守る人・・・
脈々と流れるものを感じます。
過去、現在、そして未来へ
私は商売人の2代目。
親が店を出した当初はよそ者で馴染めなくて色々大変だったそうです。
それに比べると伊万里で生まれ育った私は恵まれていると思います。
設る人、再開発する人。
創る人、守る人・・・
脈々と流れるものを感じます。
過去、現在、そして未来へ
Posted by いすい at 2009年11月24日 22:18
「自活の道」になることを願います
(^∀^)
1月のえびす祭り、天気が良いと最高でしょうね
(^∀^)
(^∀^)
1月のえびす祭り、天気が良いと最高でしょうね
(^∀^)
Posted by koimari at 2009年11月25日 07:40
そうですね。
40年ぶりの空。
面白そうです。
えびす祭りよろしくお願いします。
40年ぶりの空。
面白そうです。
えびす祭りよろしくお願いします。
Posted by いすい at 2009年11月25日 10:27
picoさま
前述の路駐の件、12月の役員会で協議後、
全店舗に注意の文書を回しました。
もし良ければ直接メッセージなりで、
お気づきの件の詳細を教えていただければ助かります。
前述の路駐の件、12月の役員会で協議後、
全店舗に注意の文書を回しました。
もし良ければ直接メッセージなりで、
お気づきの件の詳細を教えていただければ助かります。
Posted by いすい at 2009年12月09日 09:50