トンテントン・・・

昨日は奉賛会の臨時総会に参加してきました。

トンテントン・・・

詳しくは佐賀新聞


2006年の重大事故を受けて合戦を中止し、
奉賛会の分科会で約20回にわたる会議を経て、
安全対策を協議してきたそうですが、

トンテントン・・・


今回新たな訴訟を起こすよという宣告を受けて、
これは出番町の住民みなさんの民意を尊重しようと言うことで、
年末年始にかけてアンケートが行なわれました。

トンテントン・・・

ひとつ押さえておくことは、
訴訟を起こそうという動きを受けての、アンケートだったということ。

訴訟を起こすよというアクションを踏まえた上でのアンケートだったことを念頭に置いて欲しいです。

トンテントン・・・


もう一つ、奉賛会は、アンケートを受けて合戦の廃止を決断しましたが

これで合戦再開の道が全て閉ざされたわけでは、無いということ。


トンテントン・・・


トンテントン祭り 喧嘩合戦においては、伊萬里神社の御神幸祭という側面もあるということ。
市、内外への強力な観光PRイベントだということ。
祭りにおいてその恩恵を被る市内業者が少なからず存在すること。


トンテントン・・・

昨日の会議でももちろん出ましたが、大切な人命、
個人を相手取っての訴訟受けるリスク、費用、
感情論ではどうにもならないのも分かります。

だけどだけど、子供のころから親しんできたお祭り、心の灯、
なんとかならんもんやろうか・・・


PS:上記日記、事情と場合によっては削除するかもです



伊万里玉屋そば、いすい通り商店街のレディスファッション専門店、 「レディスマキ」と「コムサデモード伊万里店」の情報満載! トムズカンパニーのブログはこちらです。
同じカテゴリー(伊万里)の記事画像
ちょっくら唐津まで
【伊万里】野球教室【西部ガス】
【伊万里】えびす祭りレポート【商店街】
【伊万里】セミナー講演会のお知らせ【ペップトーク】
【伊万里】年越しぜんざい会、後編【商店街】
【商店街】カウントダウンぜんざい会レポート:前編【伊万里】
同じカテゴリー(伊万里)の記事
 ちょっくら唐津まで (2015-02-13 15:53)
 【伊万里】野球教室【西部ガス】 (2015-02-09 16:05)
 【伊万里】えびす祭りレポート【商店街】 (2015-01-30 14:43)
 【伊万里】セミナー講演会のお知らせ【ペップトーク】 (2015-01-27 19:07)
 【伊万里】年越しぜんざい会、後編【商店街】 (2015-01-22 15:29)
 【商店街】カウントダウンぜんざい会レポート:前編【伊万里】 (2015-01-19 20:01)

Posted by いすい at 19:46│Comments(11)伊万里
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした。

祭りの灯が消えないように頑張りましょう。
Posted by T・K at 2010年02月23日 20:00
負けりゃ男が負けりゃ男がすたるじゃないか~
皆で頑張りましょう。
Posted by 市民 at 2010年02月23日 21:21
唐津曳山でも、死亡事故や手足の切断など、不幸な事故が過去にあります。

中学生まで、唐津の曳山を曳いていましたが、当時、大人も学生も目に余る行動をしていました。

でも、そうゆう失敗の中から今の秩序ある
スタイルが生まれたのです。

悲しい過去があったからこそ、どん底を知ったからこそ、唐津は立ち直ったのだと思います。
Posted by 「ねこの時間」「ねこの時間」 at 2010年02月23日 22:01
ねこさん、いい話をありがとう。
いすいくん、いい写真をありがとう。
写真の中の座布団の色と嬉しそうな笑顔を見るだけで、目頭が熱くなります。
Posted by タニシゲ at 2010年02月23日 22:48
 大事な神事というお祭りですもの。
だからこそ 怪我のないように
人命を大事にしてほしいです。
怪我や命にかかわるような事故も
人の争いも・・神事の大義名分では
神様にも迷惑だと思うのは、わたしだけでしょうか。マナーを守って伝統を子どもたちに受け継いでもらいたいです。
Posted by ライナス at 2010年02月23日 23:42
どこかに必ず突破口はある!!

考え考え考え抜いて、もっと良い形の喧嘩祭りを、神様に奉納出来るように、努力していこう!!

これからの時代、おい達が動かんば、この国は滅びるばい!!
Posted by koimari at 2010年02月24日 08:20
>皆様

コメントありがとうございます。
大変デリケートな問題なので個別のお返事は控えます。

ただ、祭りに対しての想いや願い、
そういったものが集まれば、

感情論、べき論だけではなく沢山の意見を踏まえれば
何とか、できるのかも、しれないかなと。

ありがとうございます。
Posted by いすい at 2010年02月24日 09:08
私の祖父は体を悪くしてからは祭りに出られなくなっていますが、10月ごろはトンテントンがないとしょんぼりして元気がありません。
悲しい事件はありましたが、教訓として歴史の一部として大切にし、伝統ある祭りは続けていってほしいと願っています。
Posted by miromiro at 2010年02月24日 12:59
>miroさま

あぁ、そうなんですね。
本当に、トンテントン喧嘩祭は出番町だけの、神社だけのお祭りではないのですね。
おじいさまの気持ちも胸に、私の持ち場でできる事をやって行きます。
ありがとうございました。
Posted by いすいいすい at 2010年02月24日 17:26
こんにちは~。
先日の反省会では初めてお目にかかれて良かったです。
伊万里のだれもが、今度の判断に胸の奥にこみ上げるものがあったと思います。
人の命は勿論大事です。
でも、今まで続いてきた合戦は伝承していかなければいけないと 思っています。
私は伊万里でも離れた地域に住んでいますが、そんな私でもそう思うのですから、祭りに携わっておられる方々の無念は如何ほどかと察しいたします。
反省会で知り合ったのも、何かのご縁でしょう。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by さっちゃんさっちゃん at 2010年02月28日 13:10
>さっちゃんさん

えびす祭りでは大変お世話になりました。
また、先日の反省会もお疲れ様でした。
楽しい反省会でしたね。

ご意見ありがとうございます。
新しい(?)形での継承。
落とし所を早めに見つけないと、いけませんね。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by いすい at 2010年02月28日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。