【伊万里】トンテントン祭りレポートその1
2014年11月21日
しまったぁ。
ブログ更新を1カ月放置してしまった!!
一番上に広告がでてしまいました。
思い返せば先月10月の20日頃から末までトンテントン一色でした。
委員会に地区の会議に寄付集め、参加者への集合等の連絡、出欠取り、地区の笹飾り・・・
当日を迎えた時は、気持ちの高ぶりももちろんですが、ず~~っと準備にハマっていたため、
「あ、本番が始まるの?」みたいな不思議な感じもしました。
私たちの南組は、初日と二日目(正確には安幕と初日)が太鼓と5色座布団の団車、(だんじり)最終日が荒神輿です。
初日の夜の伊万里中の合戦。なんと太鼓打ちに任命されました。
これまでも練習はしてきましたが、安幕で打つ太鼓は今年の祭りを占うというか、特別なものです。
待ち時間、先輩や仲間からもアドバイスを受け、緊張はピーク。
だがこれがなかなか始まらない。(参加者チェックや、警備ロープ確認等を警察・警備担当・合戦部会長等で毎回行う為)
あまりの緊張に糸が切れて、力が抜けてしまいました

さあ満を持して、合戦開始。

(※上の写真は「伊万里トンテントンのFBページ」より借用しました)
頑張ってきた一年間の想いをぶつけ、自分の太鼓を終える事ができました。

こちらは、二日目の巡幸中の写真。みんな大切な大切な仲間です。

これは私の区の、担ぎ手集合写真です。
伊万里の金光様、宮園仏壇くんも一緒です。
今回の祭りで思ったのは、スマホや、SNSの普及で、写真や動画がすぐに手に入る事。
巡幸が終わって飲んでる時に、友達や観客の撮影した動画がライン・youtube等で流れて来て、その日のうちに見れたり、
記録や携帯・通信の進化を感じました。
二日目の南が丘巡幸、最終日の川落としの模様はまた次回。
これからは更新頑張ります!
ブログ更新を1カ月放置してしまった!!
一番上に広告がでてしまいました。
思い返せば先月10月の20日頃から末までトンテントン一色でした。
委員会に地区の会議に寄付集め、参加者への集合等の連絡、出欠取り、地区の笹飾り・・・
当日を迎えた時は、気持ちの高ぶりももちろんですが、ず~~っと準備にハマっていたため、
「あ、本番が始まるの?」みたいな不思議な感じもしました。
私たちの南組は、初日と二日目(正確には安幕と初日)が太鼓と5色座布団の団車、(だんじり)最終日が荒神輿です。
初日の夜の伊万里中の合戦。なんと太鼓打ちに任命されました。
これまでも練習はしてきましたが、安幕で打つ太鼓は今年の祭りを占うというか、特別なものです。
待ち時間、先輩や仲間からもアドバイスを受け、緊張はピーク。
だがこれがなかなか始まらない。(参加者チェックや、警備ロープ確認等を警察・警備担当・合戦部会長等で毎回行う為)
あまりの緊張に糸が切れて、力が抜けてしまいました

さあ満を持して、合戦開始。

(※上の写真は「伊万里トンテントンのFBページ」より借用しました)
頑張ってきた一年間の想いをぶつけ、自分の太鼓を終える事ができました。

こちらは、二日目の巡幸中の写真。みんな大切な大切な仲間です。

これは私の区の、担ぎ手集合写真です。
伊万里の金光様、宮園仏壇くんも一緒です。
今回の祭りで思ったのは、スマホや、SNSの普及で、写真や動画がすぐに手に入る事。
巡幸が終わって飲んでる時に、友達や観客の撮影した動画がライン・youtube等で流れて来て、その日のうちに見れたり、
記録や携帯・通信の進化を感じました。
二日目の南が丘巡幸、最終日の川落としの模様はまた次回。
これからは更新頑張ります!