町づくりセミナーレポ



昨夜は伊万里駅通振興組合の町づくりオープンセミナーへ参加してきました。
我らがeまち伊万里メンバーや商店主、
市外、福岡、熊本、長崎からも先生のブログを見てご参加の方もいらっしゃいました。

大規模店が撤退したあとの惨状、
物事の表と裏。目の付け所。

その話は聞いた知ってる。
でも行動して成功するのは1%


商店主自身も消費者。

自分の町で買い物しようと標榜している商店主とその家族が
週末ショッピングセンターやアウトレットで楽しく買い物している矛盾???


町づくりセミナーレポ
写真は今朝のいすい通り


若者、ばか者、よそ者、そして女性の声を取り上げているか?

サードプレイス:家庭、職場でなく第三の自分の居場所。

別府型:総合娯楽温泉施設=ショッピングセンター、メガストア、そこで完結。

由布院型:各湯や宿が工夫を凝らす=町歩き、散策、連携、役割分担。

購買行動の3こう   効率  高級  交流


購買行動のきっかけ= 人間関係 文化 物語


中でも心打たれたのが
「くたばれオレンジ」ののぼりばたの話でした。
自分の家族を店を愛するように、町を地元を、愛し守り育てないといけないと、
改めて胸に誓いました。

オレンジの話はすごくいい話でしたので、聞きたい方は直接牧山まで。

久繁先生駅通の皆様、お世話になりました。



伊万里玉屋そば、いすい通り商店街のレディスファッション専門店、 「レディスマキ」と「コムサデモード伊万里店」の情報満載! トムズカンパニーのブログはこちらです。
同じカテゴリー(本・勉強)の記事画像
読書レポ【ぼくらの真実】
【伊万里】セミナー講演会のお知らせ【ペップトーク】
10月21日の記事
先日の稽古
8月の伊万里ブログ村
諫早女性口コミセミナーレポ
同じカテゴリー(本・勉強)の記事
 読書レポ【ぼくらの真実】 (2015-02-05 15:19)
 セミナーレポ、地域創成と地方経済【写真なし、文章のみ】 (2015-02-01 11:56)
 【伊万里】セミナー講演会のお知らせ【ペップトーク】 (2015-01-27 19:07)
 10月21日の記事 (2014-10-21 18:38)
 先日の稽古 (2014-08-13 18:00)
 8月の伊万里ブログ村 (2014-08-08 19:29)

Posted by いすい at 10:32│Comments(0)本・勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。