セミナーレポ
2012年09月09日
ふと思い立ち手帳の整理をしました。(忙しい時ほどそういうことをしたがる)
昔はセミナー行くたびレポートをブログに上げていたのですが、
今では聞いてメモしてそれっきりが多かったので、
自分の復習の意味も込めて折角ですからシェアしたいと思います。
人口減少。金を使わない・持たない税金を払わない高齢社会
> 外貨をいかに流入させるか。 輸出 ・ 観光(魅力・親切さ)
大型開発・大型誘致>>>破滅の道
日本各地10年で1割ずつ人口が減って行く。(都会田舎関係なく。むしろ都会が深刻)
人はとかく 「明日は今日の続き、来年は今年の続き」 と思ってしまう。
今の60、70代は人口が増えてきた時代に生きてきた・働いてきた考えしか持たない。
補助するなら家賃ではなく内装や備品を現物で。
常に問う気持ち。
何故やっているのか、この仕事の意味は?理念に合っているか?
社員こそ会社のいのち
理念の確立 5割
社員の個性が発揮できる場作り 3割
戦略・戦術 2割
困難から逃げない。戦う姿を周囲も見ている。
素直と言いなりは違う。 素直=こだわらない心
次回へ続く・・・
※共感できた部分、ご意見等コメント頂けたら死ぬほど嬉しいです。
昔はセミナー行くたびレポートをブログに上げていたのですが、
今では聞いてメモしてそれっきりが多かったので、
自分の復習の意味も込めて折角ですからシェアしたいと思います。
人口減少。金を使わない・持たない税金を払わない高齢社会
> 外貨をいかに流入させるか。 輸出 ・ 観光(魅力・親切さ)
大型開発・大型誘致>>>破滅の道
日本各地10年で1割ずつ人口が減って行く。(都会田舎関係なく。むしろ都会が深刻)
人はとかく 「明日は今日の続き、来年は今年の続き」 と思ってしまう。
今の60、70代は人口が増えてきた時代に生きてきた・働いてきた考えしか持たない。
補助するなら家賃ではなく内装や備品を現物で。
常に問う気持ち。
何故やっているのか、この仕事の意味は?理念に合っているか?
社員こそ会社のいのち
理念の確立 5割
社員の個性が発揮できる場作り 3割
戦略・戦術 2割
困難から逃げない。戦う姿を周囲も見ている。
素直と言いなりは違う。 素直=こだわらない心
次回へ続く・・・
※共感できた部分、ご意見等コメント頂けたら死ぬほど嬉しいです。
Posted by いすい at 14:17│Comments(2)
│本・勉強
この記事へのコメント
文字ばっかりだ~・・・とか思いつつも読ませてもらったら、いつの間にか、「なるほど~」に変わってました(^^)
素直=こだわらない心 ≒ とにかく、まずやってみる といったところでしょうか。背中で語る人・・・かっこいいです。
素直=こだわらない心 ≒ とにかく、まずやってみる といったところでしょうか。背中で語る人・・・かっこいいです。
Posted by 小麦の家 at 2012年09月12日 12:53
小麦の家さま
小難しい聞きかじり記事にコメント誠にありがとうございます。
聞く・知るのは大好きなんですが、実践はほとんど出来てません。
私のように100聞いて1つか2つできるか出来ないかよりも、
10聞いてそのうち半分取り組む人の方が、実績は上げているはずです。
自戒の意味も込めて、アップしました。
ではまた~
小難しい聞きかじり記事にコメント誠にありがとうございます。
聞く・知るのは大好きなんですが、実践はほとんど出来てません。
私のように100聞いて1つか2つできるか出来ないかよりも、
10聞いてそのうち半分取り組む人の方が、実績は上げているはずです。
自戒の意味も込めて、アップしました。
ではまた~
Posted by いすい at 2012年09月14日 18:37