炎の徳島弾丸ツアー 前編
2011年12月10日

サガン鳥栖、J1昇格おめでとうございます!!
ここ伊万里でもこのところ結構な話題に上っています。
そりゃそうでしょう。
以前から応援していた人たちはこれまでのチームの経緯もあり、尚更喜びひとしおだと思います。
私は以前から興味はあったものの、何となくきっかけを逃し続けて、
この秋の昇格争いデッドヒートの時期から、スタジアムでの本格的な応援を始めました。
その試合はジェフ千葉に勝利!ゴール裏の楽しさも体験できました。
それで味をしめ、今回勇気を出して徳島バスツアーに申し込みました。
8時間のバスツアーは学生時代の大山スキーツアーぶりかな。
11月26日深夜、伊万里や佐賀のお仲間たちと乗り合わせて一路鳥栖へ。
チームも実質二位ですが三位徳島四位札幌の猛スパートに少し足踏みしていた状態。
実は前日は興奮のあまり夜中に目が覚めたり、当日は朝からそわそわ、
直前も集合時間が待ちきれずうろうろしたり、していました。
はやる気持ちを抑えてバスは走ります。
結構、遠かったです。山口>広島>岡山から回って香川>徳島へ。

3台ものバスから一斉に百人以上のサガンブルーのサポーターが
休憩時間の度にあちこちのパーキングエリアを占拠する姿は見ものでした。(笑)
朝、うどん県、失礼、香川県のパーキングエリアで朝食。

本場のセルフタイプで、麺と具、ネギにしょうがを乗せ、蛇口から出てくるつゆを注ぎます。
もちろん大盛で。

さすがうどんの本場。硬いまでの歯ごたえ。
つゆもそんなに違和感ありませんでした。

ちょうど同じバスだった、ご存知、DJ YUYA。今回はテレビのリポーターで来てました。

そしてバスは決戦の地徳島に到着。

徳島ボルティス、ホームグラウンド「徳島ポカリスエットスタジアム」!!
その隣には「オロナミンC球場」というのも鎮座しており、さながら大塚王国といった感じ。

写真が多すぎたので前半はこの辺で。
サッカーはあまり詳しくないので、ゲームの感想と言うより、ツアー自体ののレポートになると思います。
来シーズンもサガンの活躍を祈ります・・・
バモ! サガン!!
Posted by いすい at 13:28│Comments(4)
│サガン鳥栖
この記事へのコメント
徳島戦
私は
で観戦でしたが、この試合は行きがいがありましたね
羨ましい
来年はJ1だから鳥栖通いしますよ~




Posted by さぉりん at 2011年12月10日 19:23
いすい様
後編が待ち遠しいじゃありませんか!^^;
私もコンフィットT持ってますが、着る機会が少なくて。。。
ゴール裏未経験なので、来シーズンはご指導お願いします。
後編が待ち遠しいじゃありませんか!^^;
私もコンフィットT持ってますが、着る機会が少なくて。。。
ゴール裏未経験なので、来シーズンはご指導お願いします。
Posted by ヤマグチ at 2011年12月10日 23:23
さぉりんさま
コメントありがとうございます
ほんと、すごいプレッシャーの中でしたが、見事な勝利でした。
私も立ち上がり、声出して、手を降って、少しは後押しできたのかなぁなんて。
行った甲斐がありました。
来年、私みたいな新参ファンと、昔ながらのサポーターさんと、選手会社とで、素敵なスタジアムを作り上げて、J1の選手、サポの皆さんをベアスタにお招きしたいですね・・
コメントありがとうございます
ほんと、すごいプレッシャーの中でしたが、見事な勝利でした。
私も立ち上がり、声出して、手を降って、少しは後押しできたのかなぁなんて。
行った甲斐がありました。
来年、私みたいな新参ファンと、昔ながらのサポーターさんと、選手会社とで、素敵なスタジアムを作り上げて、J1の選手、サポの皆さんをベアスタにお招きしたいですね・・
Posted by いすい at 2011年12月11日 01:19
ヤマグチさま
ゴール裏は、楽しいです。
なんつーか、一体感があります。
試合運びはさっぱり見えませんが、歓びやハラハラは倍増します。
きっと声に乗せた想いが選手に届いてる。そう信じて声を張ります
ゴール裏、私が一・二回行った限りでは、今年のチーム同様、とてもいい雰囲気でした。
ゴール裏は、楽しいです。
なんつーか、一体感があります。
試合運びはさっぱり見えませんが、歓びやハラハラは倍増します。
きっと声に乗せた想いが選手に届いてる。そう信じて声を張ります
ゴール裏、私が一・二回行った限りでは、今年のチーム同様、とてもいい雰囲気でした。
Posted by いすい at 2011年12月11日 01:24